2023年9月29日 (金)

インボイス対応あれこれ

 9月週末の金曜日、明日で9月が終わりです。朝は太陽サンサン、晴れ間が広がっていましたが10時30分頃から雲空になり、雨も降り出しました。天候不順な1日になりました。洗濯せずでしたが、干していたら雨にやられたかもだ。とりあえず9月は台風襲来がなくてよかった。台風銀座の沖縄ですが、ホッとしています。

 インボイス制度が10月1日から適用されます。幸いも3月の段階でインボイス登録が完了して登録番号を発行してもらいました。当初は、どうしようかなって想っていたのですが、思い切って登録手続きをお願いしました。企業や官公庁との取引もあるので登録手続きを税理士に相談してお願いしました。超々零細企業なのですが、インボイス登録しました。決算時に計算して頂き消費税を算出して頂くことにしました。

 見積書、請求書、納品書、領収書等の書式については税理士事務所に確認をお願いしました。大きな変更点はないことが分かりました。あとは領収書を発行する際の注意事項と社判に追加が必要なことが分かりました。判子屋さんにいって追加で作成してもらうことにしました。

 一定の書式設定をしないと会計上の問題として指摘されるのも困ります。まして仕事先への配慮もあるので、問題がないようにと考え対処する必要があります。決算上の問題が起きないようにしなければならないのでした。一人で切り盛りしているので取引相手に迷惑がかからないに想っています。

 10月1日からインボイス適用となるのですが、ネットニュースではインボイス反対とか、個人事業主は廃業しなければならないとの記事がちらほら出始めています。あと2日で10月になりますが、いまさら反対ですとか、中止すべしとの論調も何だろうって思ってしまうのでした。

 いつも判子を制作してもらっているはんこ屋さんに行って相談してゴム印を追加制作して貰う予定でいます。先日、はんこ屋さんの前を通った際にインボイス制度対応とのぼりがありました。

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

12週間毎の定期検診終了 中古パソコン調整完了

 定期検診でした。午前6時起床で、午前6時50分に恩納村を出発しました。沖縄自動車道を南下して行きました。渋滞は南風原南のインターの降り口でした。今日は、前回7月に比べると短い時間で通過することができました。

 医療機関の入り口では検温「36.5℃」だった。定期検診ですと告げて受付機に診察券を入れて本日の受診予定の書類をプリントアウトされました。プリントアウトされた資料を持参して採血と採尿の順番待ちでした。午前7時45分くらいで、すでに10名以上が採血室前に待機していました。待つこと30分で自分の名前が呼ばれました。

 採血と採尿が終わると循環器科の受付に移動。二番目に呼ばれました。体重と血圧、酸素飽和度を計測しながら、健康状態の問診でした。担当の看護師さんは10年来のお馴染みさんでした。血圧120の70、心拍数は85位、酸素飽和度は98%でした。食事は前夜の午後8時に食べただけで受診しました。

 朝早かったので、少し眠気を催していた。名前を呼ばれたので立ち上がり「はい」と返事して診察室に入室、血液検査データの数値を示しながらの説明を受けました。前回よりも改善された検査データを確認して、その効用について説明を受けました。体を動かすようにとの説明でした。

 月は台風の影響で予定していた活動ができなかった。またアキ船長の船が台風の中で後部のビットが破損して修理のために上架したままなのでした。船に乗せて貰う予定でしたが、駄目になりました。

 定期検診が終わってからパソコンの調整を事前にお願いしていました。二台を持参しました。ウーバーイーツもどきの冷蔵機能付きのバッグに二台入れて持ち運びました。一台は常用しているノートパソコンはウィンドウズ10で稼働しているのでウィンドウズ11へのアップブレードが対応可能機種か、どうかを確認してもらいました。残念ながら対応できないとのメッセージがディスプレイ上に示されました。あぁぁウィンドウズ10を最後まで使いこなすしかないのでした。

 もう一台は中古で2019年版のウィンドウズ11が実装された機種をアマゾンにて購入しました。金額は28,000円でした。DVD、SDカードリーダー付きを購入した次第です

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

物価高の世の中あぁぁ 一円でも安くを 煮出しの薬缶に遮光器土偶の南部鉄で鉄分補給

 月末恒例の支払と振込手続きでした。金融機関にて引出と振込手続き完了。あとは現金にて支払先を二軒回りました。月末恒例行事が予定通り完了何故かホッとするのでした。

 食材を買出しに出ました。7,500円支払いでした。あぁぁ価格に麻痺し始めているのだろうか。物価高騰のド真ん中でした。卵10個が300円以下で販売されていた。

 生鮮野菜は、種類が豊富になりました。長葱、キュウリ、キノコ、人参、ニラを購入、それ以外にアグー豚肉を購入した。コッペパンのサンドウィッチ、卵、もち麦、弁当、食酢、ポッカレモン小瓶、あとスイカ(糖度11)を買いました。

 物価高の世の中、生活防衛するには無駄遣いの排除から始めているつもりです。無駄遣いについては、暑い日はコンビニやスーパーにて冷え冷えのペットボトルを買ってしまうのでした。販売価格については、コンビは定価、スーパーはコンビニよりも?~50円位安いので、最近はコンビ二からスーパーに切替えました。

 車で移動する際は、マイボトルに冷たい飲料を入れて飲むようにしています。飲料はお茶パックを薬缶で煮だして冷ましています。あとは免疫力を高める乳酸菌飲料についてはアマゾンにて箱買いしています。アマゾンのプレミアム会員なので送料無料となっているものを選択して購入しています。薬缶でお茶パックを沸かす際に南部鉄で作られた遮光器土偶のレプリカを入れています。鉄分補給も考えています。水は水道水を使っています。節約の一環でした。

 もう週中になりました。11月にかけての仕事の段取りの資料を作成しています。徐々に11月の日程が決まりつつあります。公的救助期間の座学とトレーニング案件なのでした。プロ相手のトレーニングになります。手抜きなしでの教案を思案中です。

 第七回目の新型コロナワクチンの接種券が配達されました。早速、役場の担当者に連絡して接種予約を完了しました。恩納村の場合は10月1日から開始でした。後期高齢者なので無料対象でした。

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

地球温暖化から地球沸騰化はたまたアイスボールか 牡蠣の季節がやって来る

 地球温暖化から地球沸騰化時代に変わるかな。最近のニュースで地球沸騰化のキーワードを見ることが多くなりました。これまでは温暖化の単語が当たり前となりましたが、もっと厳しい気象環境になるということなのでしょう。

 日々の天気予報については、以前に比べると当たる確立が高くなりました。台風の進路予想については、まだ不確定な部分もあります。日常生活の上では、支障なく予報を確認しつつ活動しています。あとは気象レーダーはインターネット回線を通じて簡単に入手することができるようになりました。それもパソコンだけでなく携帯端末でもお手軽に確認することできるようになりました。

 沖縄は周囲を海に囲まれているので海水温が30℃に以上にならなければ周囲の気温も高くなることはないと思っています。海水温がフロリダ海域のような38℃になったら、どうなるかな。気温が沸騰化するのだろうか。

 温暖化も然ることながらアイスボール化するのではと推論する科学者もいるのでした。地球全体で低温下が進み、最終的には地球全体が氷に閉ざされる説があるのでした。生命体が生き残ることができるのは温暖化かアイスボール化、どちらになるか。

 ホタテかぁ、自分にとっては高値の華状態だった。昨年末、仕事で青森県の八戸に出張した際に地元の農水産物の販売所にて海産物を物色した。その際、ホタテの貝柱については食べたいけど、その金額を見るとゴックン状態だった。干したホタテを一袋だけ購入した。価格的にはあまり高くない商品を購入しました。

 殻付きのだと、食べたあとの処分に困るのでした。殻を海に戻せば海洋汚濁法で御法度になります。生ゴミを出す際に一緒に出すしかないのでした。年末になると生牡蠣が大量に食することがありました。自分は牡蠣については当たったことがないのでバクバク食べてしまうのでした。その時に出た牡蠣殻については、お店のスタッフにお任せなのでした。

 今年もそろそろ牡蠣の季節がやってくるのでした。

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

アジア大会が始まった。映像だけで音声はミュートにするかな。

 9月も一週間で10月になります。9月で台風が来なくてホッとしています。10月以降は、どうなりますかね。季節的には台風が発生しても太平洋上を北上するだけになって欲しいのでした。

 中国の杭州市でアジアのオリンピックと賞されるスポーツ大会が開催されています。何気なくテレビをつけたままで資料作成していた。水泳競技では、中国の選手が驚異的な泳力で優勝した。東京オリンピックの金メダリストとのこと。水泳競技の解説者のインタビューには辟易した。音声をミュートにすればよかったかな。

 日本の水泳陣の善戦を期待したいが、先に福岡にて開催された水泳大会での惨敗ぶりを思い出した。水泳の競技力向上のための施策が功を奏していないように感じた。確かに国内で有名な水泳選手がずらりだったが、実際の競技になった際の力不足が露呈していたように思えた。地元開催の大会だったが、日本選手の惜敗ではなく惨敗だけが記憶に残った。

 唯一、高所からの飛び込みの日本選手の健闘を称えたい。国内では練習する施設はなし、自然の断崖絶壁を探して、地元の許可を自らの力で獲得して、飛び込みの練習をしている。ハングリー精神は、驚嘆した。かつて10mの飛び込み台からのジャンプが恒例だった自分の水泳クラブだったので落下速度が1秒位だったが、飛び込んだ瞬間の浮遊感が、今でも想像できるのでした。

 当分、アジア大会の中継が続くが感動の強要が続くのだろうな。中継をしているテレビ局も視聴率の問題があるので、仕方がないのかもだ。映像だけ流して音声はミュート対応にするかな。

 極端な話、アジア大会が開催されている最中は、台湾への侵攻がないということなのだろうか。一部の情報では。福建省に軍隊が集結しているとのニュースがありました。フェイクニュースであって欲しいのでした。内政問題が山積みの中国だが、暴発もあり得るということなのかな。何事もなければと思いつつ日々の情報には敏感なのでした。  

| | コメント (0)

«9月も残すところ一週間、珍しく沖縄に接近する台風ゼロ、ドリフト事故対策製品あれこれ