2005年7月18日のログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 曇り | 東 | 29℃ | 28℃ | 25m |
2本目 | ヤマトビシ | 曇り | 東 | 29℃ | 28℃ | 25m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 東 | 29℃ | 27℃ | 20m |
コメント 台風5号で先島諸島では大荒れ状態。恩納村では東風だった。昨日よりも弱くはなっていた。天気は晴れ間は見えず、曇り空、予報では雨が降り出すとのことでした。一瞬雨が降りましたが本格的な雨降りにはなりませんでした。真栄田岬に船が集中していました。那覇からもやって来ていた。 ウネリが残っている中での真栄田岬ブイにアンカーリング。潜降したが透明度は悪くなかった。二種類のクマノミが共存(?)するイソギンチャクをメインに廻った。ジョーフィッシュも確認した。イザリウオを探したがダメでした。カマスの群れにも遭遇できた。 ヤマトビシ(遠く離れた根という意味)でのダイビング。アップダウンのある地形、砂地もあるし、漁礁もある。サンゴが生きているのでした。本日は生物探査よりもダイナミックな地形を楽しむダイビングに徹していた。このポイントはウミヘビが多いのでした。あるガイドさんはジットしながら生物観察をしていたら、足にウミヘビが絡み付いて来たということでした。私だったら大パニックになること請け合いです。 三本目は定番になった砂地、思いっきりトウアカクマノミをじっくりと観察できました。我々のグループだけで独占状態でした。5mm大のへコアユの幼魚を確認することができました。二ヶ所に固まっているを発見できました。連休のダイビング、ポイントは重なりましたがタップリとダイビングすることができました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント