« 新しい週の始まりだ。 | トップページ | 7月12日のログ、メジャー持って泳ぎまくった »

2005年7月11日 (月)

7月11日 子連れのリフレッシュダイビング

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 真栄田岬ブイ 晴れ 33℃ 29℃ 20m
2本目 真栄田岬ブイ 夜間潜水 晴れ 南・微風 29℃ 29℃ 20m
コメント
本日は赤ちゃん連れのファンダイビングでした。ベビーシッターがいないために、赤ちゃんを交互に面倒をみてもらいながらのダイビングでした。30分づつ交替してもらいました。
お二人ともブランクは2年だった。少し流れがありましたが、リフレッシュダイビングには問題ありませんでした。イソギンチャクとクマノミ・ハナビラクマノミ・カクレクマノミ等を観察してもらいました。イカが二匹大きかった。静かに接近したが逃げ出さなかった。バックサポートに一名を配置したが、まだ研修成果はなかった。教え方が拙いのかな。ちょっとガッカリでした。
お客様には、30分づつのダイビングになる旨を説明してガイドさせてもらいました。赤ちゃんはニコニコしていた。今夜あたり興奮しないかな。ありがとうございました。

夜間潜水の実施。今年初めてでした。潜るチャンスがありませんでした。水中ライトの耐久性も兼ねていました。またオニヒトデがどれくらい出現しているかの調査も兼ねていました。水中ライトについては、自分の場合は、基本的には充電式のバッテリーを使う主義です。お値段が高いのがネックになりますが、しょうがないですね。O社の製品については、フル充電して35分くらい点灯できた。ただし50%の照度で使っていた。100%では使っていませんでした。このO社についてはケースを開けてバッテリーを取り出さないでもチャージすることができる優れ物なのです。オニヒトデ10cm大が1個体発見した。またマンジュウヒトデもサンゴに覆い被さって胃袋を全開にして食事中を発見した。クマノミルートを点々と廻る。びっくりしたのはオラウータンクラブが2個体いるのを確認することができました。何箇所かでオトヒメエビを確認することができました。
水中が少し濁りがあったが、夜光虫は沢山発光した。後半の10分くらいは安全停止を兼ねて夜光虫遊びに興じておりました。ナイトダイビングチャンスがあれが沢山潜りますよ。

|

« 新しい週の始まりだ。 | トップページ | 7月12日のログ、メジャー持って泳ぎまくった »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。