2005年8月1日のログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ヤマトビシ | 晴れ | 南東・微風 | 31℃ | 29℃ | 20m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南東・微風 | 32℃ | 29℃ | 12m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南東・微風 | 32℃ | 29℃ | 12m |
コメント トレーニングダイブでした。ヤマトビシの新しいポイントとして漁礁を確認しました。研修生のフィンキックトレーニングも兼ねてジャンケンポンで負けた人が勝った人を引っ張るのでした。負荷がかかってフィンキックの矯正や補強には最適なトレーニングだと思っています。 ベイルアウトと立ち泳ぎのトレーニングでした。最後に一回だけ検定モードで実施しました。器材を手に持って飛び込んで、着底するまでも脚をバタバタしなくて脚を揃えて真っ直ぐ伸ばしたままで我慢することができた。ベイルアウトする理由は、ちょっとした時間ですが空気が吸えない枯渇感に慣れること。マスクなしの状態での潜降、身体の正中線からズレても水中でのバランスを保てるようになる。片手でも器材を確保して、片手で器材を装着することができる。呼吸が不安定であっても立ち泳ぎができる。等の様々な状況であっても対応できる能力を保つことです。立ち泳ぎでは、つい弱音が聞こえた。まだまだトレーニングが続くのでした。 何年ぶりだろう。かつての教え子が子供を連れて遊びに来ました。5年ぶりかな一緒に潜りました。さすがにトレーニングダイブではなく、のんびりとファンダイビングでした。 明日から台風9号の影響がでそうです。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント