« ヒヤリハット | トップページ | 緊急着陸だって »

2005年8月21日 (日)

2005年8月21日ログ記録

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 万座ドリームホール 晴れ 南・無風 27℃ 29℃ 5~20m
2本目 真栄田岬ブイ 晴れ 西 29℃ 29℃ 5~20m
3本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 西 29℃ 29℃ 8m
4本目 真栄田岬ブイ 晴れ 南西 27℃ 29℃ 20m
コメント
昨夜の雨が海を変色させている。万座ドリームホールまでは到るところが沖合いまで変色してアマゾン川を航行している感じだった。目的地についたが、大きな西寄りのウネリが岸壁(恩納ポイントからWアーチまで)に当っていた。水面からリーフ上が見えなかった。ラインを伝って潜降、全然水底が見えないのでした。水中では複雑な揺れを感じた。水面が濁っているために水中は暗く感じた。4グループが洞窟内に侵入することになるので、混雑を避けるために二番目に突入した。入り口には多数のミナミハタンポが群れを作っていた。
午後からは真栄田岬に潜った。お目当てはジョーフィッシュ攻略だ。一気に潜降、透明度が極端に悪くなっているが、水底に到着、5mくらいからの距離でも確認できたので、静かに接近した。1m以内まで近づいても大丈夫でした。大きいサイズに、ちょっと小ぶりサイズと5箇所を確認することができました。浅場に戻ったが透明度は5mと悪かった。昨日の雨のお陰だ。カマスの群れ、透明度が悪いので近づいても悠然と泳いでくれた。ちっさい30cmに満たないイソマグロ4個体を確認した。
三本目は研修生の体験ダイビングの実践の監視でした。まだおしゃべりが多いのが気になるのでした。またホワイトボードを盛んに使うが、文字は大丈夫だろうかってハラハラドキドキだ。
久しぶりの夜間潜水でした。大潮の満潮時、透明度は午後潜ったときと変わらない。ずっと流れがありました。内湾から外側に抜ける流れってことで透明度が悪いのでした。昼間にナイトダイビングで廻る順路を確認してもらった。ブダイは1個体だけ確認できたが、眠る前で膜も張っていなかった。エビが眼の廻りをクリーニングしているのが見えた。大きなカニ30cm大を発見、しばらく観察できたが、逃げ足は素早かった。オニヒトデ5cm大が1個体、10cm大が5個体確認した。駆除した。恐るべしオニヒトデ。定期的にナイトダイビングして観察して測定して駆除しなければならない。流れがきつかった。

|

« ヒヤリハット | トップページ | 緊急着陸だって »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。