2005年8月18日のログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ・曇り | 南西 | 29℃ | 29℃ | 20m |
2本目 | Wアーチ | 晴れ・曇り | 南西 | 30℃ | 29℃ | 20m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ・曇り | 南西 | 28℃ | 29℃ | 8~12m |
コメント 本日からトレーニングダイビングです。本日のお客様、圧平衡はスムーズに抜けるのでした。約一ヶ月のブランクだが、今日はスムーズだった。本人もびっくりしているかな。 ブイからスタートだ。一番ブイで長い距離を泳いでしまった。通常のルートの二倍の距離。水温は全身が待ったりするくらい生温いのでした。クマノミ類でも、ハナビラクマノミは産卵しているのを何箇所も確認することができました。 午後からはWアーチ、Wアーチのリベンジが続くのでした。ハダカハオコゼ(成魚から幼魚まで)の捜索です。全部で4個体を確認することができました。イソギンチャクは岩陰にしぼんでいた。横穴にはお客さんを先に通過してもらった。 三本目は砂地でした。透明度が悪いためにスペシャルリールで進路を取ったが、それでも空間識失調になりそうな気配だった。そのためにルートをいつものトウアカクマノミに変更した。ワカヨウジ、へコアユ、トウアカクマノミ、シモフリタナバタウオを確認した。泳ぎつかれた。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント