« 雷ゴロゴロ | トップページ | 夏の終わりだぁ!宿題タップリかな! »

2005年8月27日 (土)

2005年8月27日ログ記録

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 Wアーチ 晴れ 南東 31℃ 29℃ 20m
2本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 南東 32℃ 29℃ 8m
3本目 万座ドリームホール 晴れ 南東 32℃ 29℃ 25m
4本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 南東 32℃ 29℃ 8m
コメント
本日は4ダイブでした。メインは体験ダイビングでの助っ人でした。二本のファンダイビングでは、出港と入港時のボートスタッフ役でした。そんな訳でファンダイビングではビデオカメラを持参しました。Wアーチではハダカハオコゼ(白と赤)もアップで独占で撮影することができました。合計で4個体発見した。小さなハダカハオコゼは発見することができませんでした。
万座ドリームホールではリーフエッジ沿いに潜降。流れがあったのでヤギ類にへばりついたウミシダ類を撮影した。水底を見るとカエルアマダイの巣穴の真上だった。ファインダー越しに覗きこみながら潜降。左手でリーフ壁をつかみ、右手でカメラを押さえての撮影でした。突然ですが、カエルアマダイが巣穴から飛び出して餌を捕食して穴に戻ったシーンを撮影することができました。やったぁ。でも35mだったので、とりあえず20mまで戻った。そこにはオドリハゼと共生しているエビが穴から出ているのに出会った。順調に撮影していたが、ジャマが入った。ワヌケトラギスが自分も写せとばかりにオドリハゼの巣穴近くに侵入してきた。当然ファインダーにはトラギスが映っているがオドリハゼは穴に戻った。クソォでした。安全停止を10分行って浮上しました。
砂地ポイントですが、透明度が10m以下だった。潜降は問題なく、すんなりと着底できました。沢山の体験ダイビングだったので、いつもの餌付けポイントでしたが、集まって来るサカナの勢いはなかった。

|

« 雷ゴロゴロ | トップページ | 夏の終わりだぁ!宿題タップリかな! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。