2005年9月1日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 東南東 | 31℃ | 29℃ | 20m |
2本目 | ヤマトビシ | 晴れ | 東南東 | 31℃ | 29℃ | 20m |
コメント ヤキモキのガイドさんでした。台風13号は何とか先島諸島から台湾に抜けた。でも、後続の14号が沖縄本島直撃コースにて北上している。そんな中でのお客様でした。台風の速度が早かったのか、それとも進路予想よりも台湾よりになったためかな。風は8mくらいだった。お客様は大学のダイビングクラブでした。29日まで喜界島にて合宿だったとのこと。1年生4名に上級生が1名というチーム編成でした。 一本目はブイにて潜りました。空気消費がバラバラなので移動ルートを考えながら潜りました。それぞれの学生さんの潜り方の特徴と把握しておりました。イソギンチャクとクマノミ類を観察しながらの移動でした。合宿後のツアーなので、お疲れしている可能性があるためにゆっくりと廻りました。 二本目はヤマトビシ。風の関係で船尾が深場に向いた。潜降ラインをセットした。地形がダイナミックな水域なので、各自の圧平衡および浮力調整の具合を確認しつつの移動でした。亀裂にエビさんを確認することができました。 さあ台風14号の行方は? できれば来ないで欲しいのでした。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント