2005年10月1日のログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 29℃ | 28℃ | 10m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 10m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 10m |
コメント 台風19号が先島方面に寄ってくれために恩納村ではダイビングが可能でした。昨日までは北東でしたが、本日は東風になりました。風速は6~8mくらいの強さでした。 本日はアドバンス講習でした。初心者講習は他団体の方でした。最初の一本目は認定潜水。マスククリアー・脱着、レギリカバリー、ウエイト脱着、スクーバユニット脱着、オクトパス呼吸、緊急スイミングアセント、コンパスナビゲーション等を行いました。また、浮力コントロールとしてはフィンピボット、中性浮力での水中遊泳、ホバリングも行いました。忘れているものもあったようですが、デモを見てもらい、同じようにマネをしてもらうようにしました。フィンキックについては、ご持参したフィンがプラスチック系だった。一本目は、そのフィンを使ってもらった。今回は、3本ともビデオカメラで講習生を撮影しました。二本目からPFミュに履き替えてもらいました。フィンキックについてはダウンキック、つまり蹴り降ろしが中途半端に戻ってしまい、蹴り切れていないのでした。PFに履き替えてもらったら、何とかダウンキックがうまく蹴り切れるようになりました。 生物層は、クマノミ全種類、ミナミホタテウミヘビ(4個体)、ヘコアユ、シモフリタナバタウオ、中層を泳ぐミノカサゴ、イザリウオ等を確認と同時に撮影しました。夏から秋に様変わりしつつある砂地。じっくり観察ダイビングが楽しめるシーズン到来です。明日も講習の続きです |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント