2005年11月26日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ・曇り | 南東 | 23℃ | 24~25℃ | 15m |
コメント 久々に潜りました。正確にいうとお試しダイビングでした。レギレーターの中圧部にポート一つから二本のホースを出すように加工したのでした。水中で使いやすさと問題点がないことを確認するのでした。ドライスーツ仕様にレギレーターのホースを付け替えたのでした。 本日は船の船底掃除をするというので同乗させてもらった。船上にてエアー漏れがないことを確認してエントリーした。一ヶ月以上のブランクかな。まさかぁ。水温は25℃くらいでした。スーツ内に入ってくる水には冷たさは感じなかった。徐々に潜降した。定点観察しながらの移動。トウアカクマノミまで移動したが前回潜った際に確認したメスの身体がボロボロに汚れていたが、すっかり直ったのだろうかキレイになっていた。イソギンチャクも元気でした。ユビエダハマサンゴには黄緑色のハダカハオコゼを発見した。あとはシモフリタナバタウオも確認することができました。ただユビエダハマサンゴの活性力が弱っているように観察したのでした。20cmのオニヒトデを発見、バラバラに崩した。ロクセンスズメはチョウチョウウオ、ハマフエフキがワッと集まって来てバクバクと食べてくれた。ありがとうございました。すっかり体験ダイビング客が減ったので餌付けも減ったのでしょうかね。美味しそうにバクバクだった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント