2006年5月5日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | Wアーチ | 晴れ | 東 | 25℃ | 22℃ | 20m |
2本目 | 万座ドリームホール | 晴れ | 東 | 25℃ | 22℃ | 20m |
コメント 午前中はドリームホールを目指したが、3隻アンカーリングしていたのでWアーチに変更。ウネリの影響はなかった。リーフエッジを移動して深場に行った。ウミウシの仲間を何個体か確認した。ハダカハオコゼが根の上にデーンと構えていた。これは他のハダカハオコゼは簡単に捜せるかなって、甘かった結局1個体を見つけただけだった。深場の横穴は先発したグループが居たので諦めて浅場の穴に侵入した。他のグループとの時間差を利用して長い時間、サカナを観察することができました。安全停止しながら、いつもの釣り用の鉛拾いをしました。個数は10個を拾えた。 午後からドリームホールに潜降。縦壁を垂直に降下し20mの棚にある砂地を観察した。直径5cm大のイソギンチャクにクマノミが1個体共生していた。小さなイソギンチャクとクマノミですが、大きく成長して欲しい。全てのグループが横穴を出るのを確認してから侵入した。天井と底をじっくりと観察した。エビさんが沢山確認することができました。透明度は昨日よりも悪くなっていた。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント