2006年7月1日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南 | 32℃ | 29℃ | 12m |
コメント 午前中に乗船枠があったのでビデオ撮影の再開だった。内心、あの幼魚を撮影できればと思っていた。あの幼魚です。あっそうだ”あの幼魚”ですが、アジアコショウダイではなくコロダイと判明しました。映像持参して生態写真の第一人者に確認してもらいました。 くまなく捜索したのですが、本日は発見することができませんでした。そのために周辺にて確認できているダテハゼとテッポウエビを観察しながら撮影した。あるダテハゼですが、最初の巣穴で警戒してが、突然30cmくらい移動して別の巣穴で警戒態勢、小ぶりのテッポウエビが活動を開始した。へぇぇぇって、じっくりとハゼの動きを観察すると面白い行動パターンがあると判った。 水温が29℃、やっと7月になったばかりだが、すでに29℃に突入した。白化現象が怖いのでした。 本日から装備品、BCを新品に交換です。一瞬背負った感触を忘れるくらいの着心地でした。ビーイズムのNELEUS(ネレウス)だ。これから様々な特性を実験させてもらうことにした。あれこれ模索した結果だ。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント