2006年9月15日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 31℃ | 28℃ | 15m |
2本目 | ヤマトビシ | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 25m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 15m |
コメント 台風13号が先島方面を暴風圏に巻き込んだとのニュースを耳にしながら海に出た。ビデオカメラ持参で潜降。オニハゼを撮影することに集中した。他のハゼが居ても無視することにした。ウミヘビが近くにチラチラと動いていたが、構わずに着底してオニハゼが巣穴から出てくるのを待った。水深17mと14mを行ったり来たりしながらシャッターチャンスを待った。とりあえず10分くらい撮影することができました。 午後からヤマトビシのポイントの台風対策でした。深場での土嚢造り、ゼイゼイハァハァしながら作業を行った。コバンザメが1匹我々の廻りをウロウロしている。誰か巨体を捜しているのかな。となると私かKさんしかいないのでした。でも最後までコバンザメは張り付くことなく、再び深場に消えていった。お客さんの1100本潜水記念撮影。私はマスクを外して素顔で並んだ。全員がエキジットした瞬間にエイが2mくらいの大ジャンプ。 3本目の潜り。当然、ビデオカメラを持ってエントリー。オニハゼ撮影のため。オニハゼは非常に敏感なのだろう近づけてくれない。巣穴から2個体が出てくれた。エビさんも撮影することができました。他のサカナが近づくだけでも巣穴に潜ってしまうのでした。息を静めてジッとしながら撮影しているのでした。 明日の海況は、どうなるかな。潜れるのであれば潜りたい。 |
| 固定リンク
« CM | トップページ | 台風13号の実況 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント