« 8月も終わりだぁ | トップページ | 9月1日防災の日でした。 »

2006年9月 1日 (金)

2006年9月1日ログ記録

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 真栄田岬ブイ 晴れ 西 29℃ 28℃ 25m
2本目 ヤマトビシ 曇り 西 30℃ 28℃ 15m
3本目 ムーンビーチ砂地 曇り 西 29℃ 28℃ 8m
コメント
お天気が危なそうな一日でした。風は西寄りが吹き、ウネリも西寄りとなった。リーフ際では白波が砕けているのでした。3箇所潜ったが、深度10m以下でも揺れを感じた。真栄田岬先端にも白波が崩れていた。
私は、ひたすらトレーニングダイブ。生物探し、フィンキックトレーニング、潜水器材のお試し潜りでもありました。西風のために濁り水が沿岸部に戻って来ている。もしかしてはるか南方海上にある超大型の台風12号が原因ではないだろうか。東風が欲しいのでした。
3本目の砂地では透明度は8m以下、ウネリをモロに喰らってブイに留めたが、30cm以上の揺れを感じた。体験ダイバーには辛いウネリだった。船酔いが出てしまった。水中では餌付け場でお決まりのサンマを使っての餌付けショー。全体的に個体数は半減したが、ヨスジフエダイやロクセンスズメダイ、フエダイが食べに来ました。例年に比べると体験ダイバーの数は増えたのかな。ユビエダハマサンゴの群生が弱っているのでした。海洋環境が悪化している。沢山の体験ダイバーが集中するために日中は砂が舞い上がり、サンゴに降りかかるのでした。それが原因でユビエダハマサンゴが弱ってしまうのでした。なんてことを考えながら潜っていました。
ログ記録を書いていますが、目を閉じると体が揺れているのが判るのでした。

|

« 8月も終わりだぁ | トップページ | 9月1日防災の日でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。