2006年9月26日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東・微風 | 28℃ | 27℃ | 12m |
コメント 大人数の体験ダイビングでした。潜降と浮上を手伝いました。最初に担当した女性の方は、圧平衡に時間がかかりました。10cm刻みに潜降したり、浮いたりと5mの水底に下ろすまで10分以上かかりました。こればかりは、ストンと石のように落とすこともできないので非常に小刻みな浮力調整(右手で体験ダイバーの背中をキープし、左手で圧平衡のサインとOKサインやBCの給排気操作、フィンは小刻みに浮力を確保したりと大変でした。最終的に水底に到着、呼吸は落ち着いていた。5m水深を維持しながら動き回ったが問題はなかった。 他のグループではすんなりと着底していた。圧平衡はすんなりと出来ていた。ワァワァキャキャーとレギ呼吸しながらでも歓声が漏れ聞えた。餌付けではワンサカとサカナが集ってきていた。私はちょっとだけ漁礁まで急速潜降、途中の傾斜地では砂に埋もれていたサンゴの破片がゴロゴロと露出していた。深場では砂が20cm以上も飛んでいた。トウアカクマノミは産卵していた。オスが卵の世話をしていた。台風の被害は砂が舞い上がっていた程度だった。14名の体験ダイビングは完了しました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント