2006年10月11日ログ記録
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 29℃ | 27℃ | 10m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 北東 | 29℃ | 27℃ | 8~10m |
コメント 修学旅行の体験ダイビングでした。午前一本、午後一本でした。ムーンビーチⅡをブイに係留したままで和船三隻で対応した。男女共学だった。今年の邦画で有名になった「海猿」効果というか、スタッフに海猿の水中シーンをスタンドインしたガイドさんが居るのを、陸上班のインストラクターが説明の中で言ったのでした。ブイにアンカーリングした際にガイドさんを紹介した際に喝采を浴びた。恐るべし海猿効果だった。 午前中では二名が圧平衡に不安ありで水面下で2mくらいを中性浮力調整を行いながら体験ダイビングを実施した。吊り下げているガイドさんも小刻みなフィンワークにてお客さんに対応していた。餌付けでは強烈なアタックを経験した。サンマはあっという間に骨になってしまった。骨になってもサカナは争奪戦を繰り広げ、最後はフエダイが突進してパクの一飲みで食べちゃうのでした。 午後からサンマがなくなったので車麩を餌付けに使った。猛烈なアタックはなく、パクパクとついばむ程度で少しづつ食べていた。マンジュウヒトデ、コブヒトデ、クロナマコ、アオヒトデ、シャコガイといつもの定番の生物を触ってもらいました。カクレクマノミ、ハマクマノミも人気があります。ハチャメチャにヤンチャな高校生ではなかった。礼節をわきまえた高校生でした。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント