イソギンチャクの気まぐれぇぇぇぇかな?
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 北西 | 20℃ | 21℃ | 15m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 北 | 18℃ | 21℃ | 15m |
コメント 曇り空、風は北寄り。午後から二本潜りました。リーダーシップトレーニングも兼ねていました。一本目は私は典型的なスクーバダイバーの水没溺者役でした。西寄りのウネリがある中でのレスキュートレーニングでした。大きなウネリのある中での溺者役は、それなりの覚悟が必要なのでありました。 二本目は漁礁とトウアカクマノミまで潜降、トウアカクマノミの生活しているイボハタゴイソギンチャクが縮んでいた。ハナビラクマノミが生活しているセンジュイソギンチャクも丸まっていた。防御姿勢なのかなぁ。気まぐれで丸まっているのだろうか。イソギンチャクのお勉強をします。 砂地の傾斜地にタツノイトコの幼魚が一個体確認できた。他のグループがカメラを持っていたので呼びに行き、たっぷりと撮影してもらいました。気温が一気に2℃も下がった。さすがに寒気を感じてしまった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント