器材は大丈夫!!
全天候型の施設が限られている沖縄では、梅雨時の観光客の方々は、どこにいくのだろうか。やはり北部の水族館に集中することになるのだろう。あとはショッピングモールかな。副都心の免税店かな。それ以外にはないだろう。今年の沖縄の梅雨は、どうなんだろ。真剣に土砂降りとなるのだろうか。夏の渇水対策を考えると、しっかりと降って欲しいのでした。恩納村では5月末までモズクの収穫となるが、収穫時に雨降りとなると真水が当たり浸透圧が変になり品質が保てなくなるのでした。
たまの休日だから、ホテルでのんびり過ごすこともありかな。あくせく観光地巡りをするよりも、腕時計を外して、のんびりと生活。たまには読書でもいいのではないかなぁ。以前に比べると集中力が出てきたので、自分だったら読書したい。
前半の連休、ダイバーさんの出足は、ゆっくりしているのだろうか。5月3日からの連休は、山場になっているようだ。今回、自分はダイブコンピュータのバッテリー交換を2月に行うタイミングを失ってしまった。そのためにシーズン突入とともにバッテリーダウンを起こしてしまった。現在、パネルには4つあるので、まあまあ大丈夫か。この連休中にバッテリーアウトなんてことはありませんでしたか。連休明けとともにメーカーにバッテリー交換に出します。ちょっとだけ反省。