自然光での撮影は厳しいっス
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 北 | 23℃ | 23℃ | 8~10m |
コメント 海況は良くなかった。朝は雨が降っていたが、早いうちに雨が止んだ。風は北寄りだった。おまけに曇り空のために水中は薄暗かった。ビデオカメラを持っての潜水。今日も酸素減圧用のダイブコンピュータがモード切替ができないために空気潜水モードのままで潜った。 ハダカハオコゼが砂地でヨロヨロしている。ウネリの影響を受けているためだ。砂地だったので隠れる場所がなく露出した状態でウロウロ、ヨロヨロしていた。初めての経験だ。じっと動かないのが定番だが、今日は動いていた。口もパックリと開けた。格好の被写体だ。ただビデオライトを装備していないので自然光での撮影、おのずと限界があるのでした。いくら3CCDでも弱い自然光では限界があるのでした。 ホウセキキントキを撮影しようと接近したが、今日も泳いでしまい撮影できなかった。そのかわり二個体のニシキフウライウオを撮影することができました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント