ニシキフウライウオ見っけ
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 南東 | 25℃ | 23℃ | 25m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南東 | 25℃ | 23℃ | 12m |
3本目 | Wアーチ | 晴れ | 南東 | 26℃ | 22℃ | 25m |
コメント 朝から晴れ間、でも雲ひとつないという状態ではなかった。全体的には薄曇りだった。 二隻で行動を共にした。周囲に他のサービスもアンカーリング。クマノミシリーズで回った。まだ孵化していないクマノミの卵を確認することができました。偶然にもハマクマノミが続いた。ついでクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミだった。二本目で砂地でトウアカクマノミ、セジロクマノミと6種類を確認してもらった。セジロの居場所が問題で、徐々に浅場に移動している。水面下1~2mくらいまで移動した。移動してしまったかのどちらかだ。 二本目の砂地では、トウアカクマノミとアカホシカニダマシ、ツマジロオコゼ、ワカヨウジ、ニシキフウライウオ、ガーデンイール、イシヨウジ。実はガーデンイール、これまでは1匹だけと何年も観察してきたが、本日もう1匹を確認することができました。ロンリーさんではなかったことが判明した。あとロクセンヤッコは一個体だけ確認できた。ペアで行動することが多いのだが、どうしたんだろう。 3本目は遠出しました。Wアーチ、深場の横穴からチャレンジ。アマミスズメダイの群れを眼下に見ながら根まで移動。ちょうど二グループを交差することなく、ゆっくりとハダカハオコゼを探すことができました。ビンゴ!!赤っぽい色を見つけることができました。ラッキーでした。深場の岩の下を通過、海底にシンデレラウミウシを確認することができました。 明日から雨の予報だ。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント