« ヘリコプター事故が続く | トップページ | 赤土流入 »

2007年6月 5日 (火)

楽しかった2日間でした

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 Wアーチ 曇り 26℃ 24~25℃ 25m
2本目 ムーンビーチ砂地 曇り 26℃ 24~25℃ 12m
コメント
ファンダイブガイド二日目。お天気が思わしくないので午前中だけで潜りを完了することにした。途中は港に戻らずにWアーチから砂地へ移動した。

 アンカーリングしたが、流れがあったので横穴だけを探検することにした。当然、自分が先頭にならずにビデオカメラを持ったお客様を先頭に抜けてもらうことにして潜った。

 流れがあったのでリーフに摑まりながら亀裂に侵入した。深い横穴を抜けながら撮影を開始。思う存分、自由に撮影してもらいました。海シダは流れに触手を広げてくれていた。ウミウシは少なかった。浅場では大きなミノカサゴが居た。カメラを近づけて撮影すると胸鰭を広げて威嚇するが奥に逃げ出した。

 砂地ポイントに移動。5分の時間差で潜降を開始した。深場のトウアカクマノミを撮影するのに時間差を考慮した。トウアカクマノミ、ツマジロオコゼ、ワカヨウジ、ネジリンボウ、ヤシャハゼ等を確認することができた。浅場に移動してハダカハオコゼ(成魚でない)、セジロクマノミを確認することができました。時間は1時間をこえてしまった。非常に楽しい2日間のガイドでした。

 30年来の潜り仲間が遊びに来てくれたのでした。

|

« ヘリコプター事故が続く | トップページ | 赤土流入 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。