ビデオ班参上
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 曇り | 東 | 25℃ | 24~25℃ | 25m |
2本目 | 真栄田岬ブイ | 曇り | 東 | 26℃ | 24~25℃ | 25m |
コメント 連日の雨降り、その影響のためだろうか海の表面が濁っているのでした。濁っていると言っても内地のように強烈な濁りではないのでした。外洋ではウネリが残っているのでした。アンカーリングするが揺れているのでした。 本日はデジカメ持参のお客様が2名とビデオ持参のお客様が1名のガイドでした。デジカメ派と動画派では撮影するジャンルが違うために助っ人ガイドさんをお願いして二班にてガイドしました。私はビデオ班を担当しました。 恩納村沿岸部では、海水温が低めに推移しているのでした。ビデオ派なので、撮影しやすいクマノミとイソギンチャク系統を撮影してもらった。ビデオハウジングは、私が水没させたのと同形式でした。最初の潜りはライトなしで撮影してもらった。午後からの潜りではライトを点灯して撮影した。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミでした。卵も撮影してもらった。眼球が見えるくらいに成長しているのでした。ハッチアウト近しかな。それぞれのクマノミの性格も見れて面白かった。相変わらずハマクマノミは攻撃的というかちょっと近づいただけでも、猛アタックしてくるのでした。 ウミウシを探すのですが、4種類くらいしか見つけることができませんでした。最新のビデオ機器、その映像はきれいだった。デジタルハイビジョンカメラ、その性能には目を見張った。 お天気がすっきりしない空模様でした。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント