ナポレオンに遭遇
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南西 | 31℃ | 28℃ | 5~8m |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 南西 | 32℃ | 27~29℃ | 20m |
コメント 午前中は体験ダイビングの助っ人ということで準備して港に行ったが、あれ人数が少ないゾウ。まあイイや。このまま潜ってしまえということで乗船。南西の風が強く吹いている。全然弱まることはないのでした。困った。水路から北側に行くことができないのでした。砂地で西寄りのウネリが発生している。風の方向と船の船位が微妙にズレテいるのでした。もしかして流れが違うってこと。 透明度は、一段と宜しくない状態。先が見えないのでした。北から南に流れが発生。透明度が宜しくないので進路を誤りそうになった。見えない変な流れがあるのでした。漁礁は、少し壊れかけている。トウアカクマノミは赤ちゃんも元気に泳いでいる。久しぶりに見る大家族だ。クリーニングのエビも多数居るためにサカナがイソギンチャクの真上でホバリングしてクリーニングを受けているのでした。アオリイカも1個体だけ見つけた。卵はバラバラに落ちていた。 午後から真栄田岬ブイにて潜った。一気に深場まで移動。ナポレオンフィッシュが追い越していった。しばし単独でナポレオンフィッシュの動きを観察。水底にくっきりとしたウネリの痕跡を見つけて接近。ペアのヤシャハゼとエビ、ペアのネジリンボウを独占観察できた。海ウサギは2個体を確認できた。浅場から深場まで透明度は良くなかった。ウネリも厳しい。船酔いしそうなウネリ具合だった。 南西の風が、一ヶ月も吹き続けているのでした。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント