海ウサギ見つけた
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬洞窟前 | 晴れ | 南西 | 31℃ | 28℃ | 25m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南西 | 32℃ | 27~28℃ | 10~12m |
3本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 南西 | 33℃ | 27~28℃ | 20m |
コメント 予約がキャンセルとなりましたので、ビデオ撮影に興じていました。風は南西から西寄りになっている。ウネリも存在している。ウネリの揺れは厳しいのでした。朝はスノーケラーが多かった。そのために洞窟前にアンカーリング。週末だぁ、先週は台風の真っ只中だったが、今日は晴天、凪状態だ。外人さんも多かった。 比較的透明度が宜しかったので水底の砂が見えるあたりを探す。ヤマブキハゼを見つけた。徐々に接近してビデオを構える。逃げ出すことはなかった。ハゼの動きをファインダー越しに見ながら撮影を続行、エビも2個体が交互に穴を掃除しているのでした。浅場の中層にカマスの群れが少々いた。大きな集団ではないが、5分ほど一緒になって泳いだ。スクーバ班は50分くらい潜っていたが、スノーケリング班は、波酔い、船酔いでゲロゲロ状態だった。 エントリーしたら、あれぇ透明度、昨日とうって変わってよく見えるのでした。漁礁まで一気に移動。クリーニングのエビも多数居るために入れ替わり立代わりにハクセンタマガシラがクリーニングを受けているのを撮影できた。アオリイカが1個体だけいました。ちょっと水底に張り付き過ぎたのでダイブコンピュータがシビアに反応していた。浅場に戻りつつガーデンイールを見つけたが撮影できなかった。 午後から真栄田岬ブイ。隣りの初心者講習の船、最後の一名の講習生がリアロールエントリーするのに決心がつかずに2分経過、5分経過、注目の的になった。それでもやっと8分くらいでエントリーを決行した。海ウサギを捜索した。3個体発見できた。 南西の風が、一ヶ月も吹き続けているのでした。昼からは少し穏やかになった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント