« 洞窟前 | トップページ | 水難事故が続くのでした »

2007年7月29日 (日)

全種類のクマノミを見てもらえました

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 31℃ 29℃ 8~12m
コメント
ご夫婦で潜りのリクエストがありました。ご主人はCカードホルダー、奥様は初めての体験ダイビングでした。私はファンダイビングを担当。Y氏に体験ダイビングをお願いした。さすがにファンと体験を同時に見ることは不可能。昨晩の事前の打ち合わせの段階で体験に付き合わないということだったので、さあ移動しますよのサインを送って深場へと移動した。漁礁に到着。透明度は8mくらいと視程が悪かった。トウアカクマノミをじっくり観察。植木鉢の破片に卵が産み付けられていた。イソギンチャクの上にはクリーニングするエビが大量に確認することができました。2名で確認していたのですが、クリーニングを受けているハクセンタマガシラ。逃げ出すこともなく入れ替わりクリーニングを受けていた。クリーニングを受けている最中は完全に無防備状態になっているのでした。

 クマノミ6種類、もちろん日本国内で見ることができるクマノミ。トウアカクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミの順番に見てもらいました。とりあえず全種類を見てもらうことができてホッとしました。体験ダイビングとは後半は一緒になることはできませんでしたが、エキジットしたら奥様は、非常に喜んでいらっしゃいました。よかった。

 午後からは自分はお客様の送迎に出ました。ファンダイビングのお客様は、真栄田岬ブイにて潜ってもらいました。結構、流れがあったとのことでした。透明度は抜群だったとのことでした。お疲れ様でした。

 

 

|

« 洞窟前 | トップページ | 水難事故が続くのでした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。