« 海ウサギ見つけた | トップページ | 国際査察は・・・ »

2007年7月22日 (日)

体験ダイビング研修監督でした

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 南西 31℃ 29℃ 10m
コメント
午前中の体験ダイビングの助っ人の依頼を受けました。お客様2家族7名、インストラクター3名、研修スタッフ2名で実施しました。水中ではインストラクター2名に4名の家族、私には研修スタッフ2名にお客様3名の陣容でした。

 南西からのウネリの影響が残っています。水中でもユラユラとウネリの影響を受けています。新しいスーツのために浮力がギリギリの状態で、あと1kgくらい追加すべきかってくらいでした。水中でのスクーバ呼吸に慣れて姿勢も安定してきた。私のグループは、ゆっくりと前進を開始。中学生の息子さんは好奇心旺盛で、どんどん前へ前へと進んで行こうとするので10mくらい移動したら、止まりサカナを観察してもらった。

 点々と配置しているサンゴの塊を目印に移動した。サンゴの塊には様々な生物が居るのでした。じっくり観察してもらいました。餌付けはサンマでした。3名ともしっかりとサンマを押させていたので大きなハギ類が食べに来ても、サンマを持って行かれることはなかった。でも食欲は旺盛だった。最後にカミソリウオを密かに探したのですが、見つかりませんでした。明日も探してみます。午後からスノーケリングにチャレンジとのことでした。

 

 

 

|

« 海ウサギ見つけた | トップページ | 国際査察は・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。