別な場所にてニシキフウライウオ発見
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬 洞窟前 | 晴れ | 南西 | 32℃ | 29℃ | 25m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南西 | 32℃ | 28℃ | 10m |
コメント 新しいレンズのテストでした。マクロレンズとLED3Wのライトを装着して潜降。砂場まで潜降、ジョーフィッシュに接近を試みる。とりあえず1m以内に接近できた。カメラはハンディタイプなので右手で保持して接近した。マクロレンズなので細かいライティングが必要なのでした。ウミウシを被写体にしてライティングや接近具合、撮影結果を確認した。ニシキフウライウオを確認できた。あとはアカククリの幼魚も撮影することができました。 二本目は体験ダイビングの助っ人潜りでした。深場での撮影を楽しみにしていたのですが、体験ダイバーのお世話となりました。20代前半の若者2名だった。圧平衡はクイクイとOKの連発、好奇心旺盛。餌付けではカスミアジが乱入してあっと言う間にサンマがなくなった。凄い勢いで突っ込んで来て、そのまま後ろのユビエダハマサンゴに逃げ込んだロクセンスズメダイを追いかけていった。最後は、フィンを脱いで水底を歩いたり、走ったりしてもらった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント