ファミリーダイビングをサポート
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 20m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 8~10m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ・曇り | 東 | 30℃ | 29℃ | 5~10m |
コメント ガイドでした。午前中にファンダイビングと体験ダイビングでした。午後からは体験ダイビング助っ人。台風8号の影響で東風が強く吹いているのでした。9時に真栄田岬ブイに和船を係留、ウネリの影響で揺れが厳しかった。カメラ持参だったので被写体を探しながらの潜りでした。最初にオドリハゼの穴に案内したが、本日は駄目でした。クマノミシリーズ、トラギスの真正面からの顔面写真にチャレンジしてもらいました。ジョーフィッシュに案内した。もっと接近して撮影するように指示した。穴に潜ることなく撮影できたようです。浅場に戻る最中に根の上でゴマモンガラに遭遇した。海ウサギを最後に撮影してもらいました。 奥さんとお嬢さんが体験ダイビングにチャレンジ。私とファンダイバーさんはファミリー写真とビデオで撮影しました。お嬢さんは小学生で好奇心旺盛。幼稚園のときからスノーケリングを教えてことがありました。ファミリーでスノーケリングを楽しんでいるのでした。水底を這いずり廻って動き回るのでした。たっぷりと水中を楽しんでいました。明日もお嬢さんだけは体験ダイビングの予定だ。 午後からは体験ダイビングの助っ人。4名の男性、親子二組だった。一名は潜降する際の圧平衡に手間取った。圧平衡のタイミングは間違っていないと思うのだが、耳に違和感があるということで船尾のステップにて耳抜きの説明と動作を再確認してもらい潜降。最終的に水底に着底することができました。別な方は水中でレギレーターをくわえている唇を盛んに動かしていた。横から監視していたが、唇をモゴモゴ動かしているのでした。怪しいぞ。案の定、レギレーターが口から外れ、フリーフロー状態となりました。すかさず、口から外れたレギレーターをパージボタンを押しながら体験ダイバーさんの口に戻しました。お客さんに呑気していないかをしつこく再確認したのでした。大丈夫との返事が戻ってきた。水中でも落ち着いたのでグループで移動するのを担当者に指示して同行させた。何か、ITCでの問題解決でも試されているような感じだった。 体験ダイバーさんはエキジットして船上で寛いでいるのを見た。楽しかったようだ。私は冷や汗ものだった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント