3本潜りでした
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 東 | 30℃ | 28℃ | 30m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ・曇り | 東 | 31℃ | 28℃ | 8~10m |
3本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ・曇り | 東 | 31℃ | 28℃ | 8~10m |
コメント お客様のリクエストで3本潜りを実施しました。先島方面では台風7号が接近中、そのために沖縄本島でも風が強烈に吹いていた。出航と帰港、アンカーリングも苦労した。新人スタッフさん綱取りが危なかった。水底を這いずり廻る潜りを計画していたので加速減圧の実施をお願いした。3本とも酸素減圧をそれぞれで実施しました。 真栄田岬ブイでは透明度は抜けるような青さだった。ジョーフィッシュに接近して確認してもらったが、ここのジョーフィッシュは人馴れしていないので近づくと頭を引っ込めつつ目でこちらを確認しているようだった。2個体確認。海ウサギを必死に確認したが見つけることができませんでした。お客様にはゴメンなさいしました。 砂地は浅場の濁り水が動いていたので透明度はよろしくなかった。水底では水底ギリギリにも濁った層があった。太陽は出たり曇ったりと水底でも明るさが極端に変化した。お目当てのネジリンボウ二個体、撮影モードで接近してもらった。自分が苦手な海蛇が近くで水底にいたがじっと水底に居てくれた。ホッとした。ピグミーシードラゴンも確認することができたが、ばっちりと4個のダイブコンピュータが減圧停止の指示が出てしまった。カミソリウオも見つけてしまったが、とりあえず浅場に徐々に移動。たっぷりと減圧停止を実施した。 午後からも東風が強いために真栄田岬は断念した。砂地にアンカーリング、深場に移動してヤシャハゼを探したが、今日はネジリンボウしか確認できなかった。シードラゴンは2個体確認することができました。クマノミ全種類制覇、ガーデンイールも撮影できました。最後も酸素を吸ってもらいエキジットしました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント