« 有効な資格は | トップページ | 本物は誰でしょう・・・・・か »

2007年9月 6日 (木)

台風9号の影響かな

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 真栄田岬洞窟沖 晴れ 南西 28℃ 29℃ 20m
2本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 北西 29℃ 28℃ 12m
コメント
ガイドさんでした。水路を出るとリーフには西寄りのウネリが大きく砕けているのでした。これは台風9号の影響だろうか。恩納村にとっては西寄りのウネリの襲来は嬉しくないでした。

 一本目は洞窟前です。透明度は20mと宜しくなかった。潜水前に装備をつける段階で、お客様のマスクストラップが切れた。アッチャです。愛用のためにストラップを最大限に伸ばして潜降してもらった。マスク越しに顔の表情を見ると、どうもマスクスクィーズを起しやすい状態と判断した。浮上サインを出して一旦浮上してもらった。新しいマスクに交換してもらいました。再度、潜降してもらった。浮力コントロールしながら水底を移動、様子を見ながら深場に移動した。ジョーフィッシュまでたどり着いた。残圧を確認してから浮上態勢。深場から浅場への浮上手順は単純化した。でも確実に残留窒素の表示が変化するのでした。

 午後からは砂地でした。真栄田岬では北寄りの風でウネリが寄せているために砂地に変更しました。ウネリの影響は水底までありました。揺れに敏感の方は波酔いを起すかもしれないですね。漁礁まで移動した。トウアカクマノミ、カニダマシ、エビも元気だ。エビさんはサカナをクリーニングしてくれるのでした。浅場のトウアカクマノミはクマノミに追い出されて放浪の旅に出ざるを得なかったようだ。

 ネジリンボウだけは2個体確認することができました。ヤシャハゼは見つけることができませんでした。おまけにカミソリウオも探したのですが、見つけることができませんでした。ハマ、クマノミ、カクレ、ハナビラ、セジロ、トウアカの6種類を確認してもらいました。

 本州直撃の台風9号の影響だろう。ウネリがダイビングにも影響を与えるのでした。

|

« 有効な資格は | トップページ | 本物は誰でしょう・・・・・か »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。