« 今日から9月です | トップページ | 農水大臣退任だぁ »

2007年9月 2日 (日)

スタッフトレーニングが始まりました

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 真栄田岬洞窟 晴れ 南東 28℃ 29℃ 25m
2本目 真栄田岬ブイ 晴れ 南東 29℃ 29℃ 25m
3本目 真栄田岬ブイ 晴れ 南東 29℃ 29℃ 25m
コメント
ダイビングサービスのスタッフのトレーニングでした。水中での技術の再確認を行いました。普段はウエイトを装着しないで潜っているということだった。とりあえず1kgづつ2個を装着してもらった。インストラクター候補生としては、自分の遊びでの潜りと講習での潜りの違いを理解してもらうためもあった。何故かの説明をして理解してもらった。とりあえずダイブチームムラタの流儀で対応してもらうことにした。

 BCのパワーインフレーターおよびオーラルでの浮力コントロール、深場、中層、浅場でトレーニングした。立位での微動だしないホバリング、マスククリアー、排気泡を出さないマスククリアー、ストラップなしでのマスク装着、ウエイトベルト脱着、安全停止、フラッターキック、ボートへのエキジット等でした。

 6月にレスキュー(スキンとスクーバ)技術をトレーニングを受講してもらった。現場でアシストダイバー役で潜水本数を多数経験したのでした。繁忙期も一段落したので、これから少しづつリーダーシップの複雑なトレーニングに突入したのでした。とくにマスクのストラップなしでもマスクが取れないで泳ぐ練習もしてもらいました。片手でマスクを装着して、ストラップも片手で定位置に置けるよう練習してもらいました。マスククリアーする際に排気が多かったので、排気の最後にはマイナス浮力になってしまった。排気量を少なめにするような練習もしたが、次回の課題とした。

 

|

« 今日から9月です | トップページ | 農水大臣退任だぁ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。