ハナゴンベ
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | Wアーチ | 晴れ | 北東 | 28℃ | 28℃ | 25m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 北東 | 29℃ | 28℃ | 8m |
コメント 午前中に潜りました。大深度潜水でのデータ取りです。本日はエントリーするときから酸素シリンダーを抱えて潜りました。目指すは35mラインの水底です。外洋の潮が当たる水域なのですが、水底でも水温が28℃を記録したのでした。まだ温かい水が残っているのでした。約一年半ぶりの水域だったが、水底の海藻に異変があった。石灰化しているのだろうか。スミレナガハナダイやハナゴンベが群れを作っていたのだが、スミレさんはいなかった。ハナゴンベも2個体のみだった。さらに深場に行ったのだろうか。 リーフの浅場では釣りの錘が数個、それも新品なのだが拾った。サンゴは復活しているのでした。 あとは、いつもの砂地ポイントでした。透明度は一段と悪くなっていた。トウアカクマノミまで移動したが、他のグループが居たので、漁礁の網の下を探索した。海蛇が多かった。大嫌いのでした。 どこに行っても透明度が5から8mと悪かった。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント