« 事故の連鎖が止まらない | トップページ | 冷え対策 »

2007年10月14日 (日)

ハプニング発生!!

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 28℃ 28℃ 8m
2本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 28℃ 28℃ 8m
コメント
週末ですが、お客様の数もグンと減りました。北風のために砂地ポイントにした。他のサービスは真栄田岬方面に船を出していた。

 本日も大深度潜水でのデータ確認でした。昨日の水深を測定するセンサーのトラブルを考えてエントリー直後から目で確かめるためにダイブコンピュータのボードを手に持って潜降を開始した。今回は、異常なしで水底に到着した。ダイブコンピュータの作動状況は大丈夫でした。

 透明度が宜しくなかったのですが、他のグループが脇から出てきた。インストラクター一名とお客様6名のグループが到着。早速トウアカクマノミを取り囲んだ。ガイドさんは水中ノートにあれこれ説明を書いている。当然、お客さんの様子を見ることもなかった。最後尾に来たダイバーの動きがおかしいのでした。凝視していると水面に向かって浮上を開始している。ガイドは水中ノートを書いている。気づかなかった。ガイドに「一人浮上したぞ」と肩を叩いた。激しく浮上サインを出した。ガイドも一目散に水面へと浮上していった。残されたお客様、ガイドが戻るまで見ていることにした。なかなかガイドが戻って来なかった。そのまま水底待機してもらった。やがてガイドさんと浮上したお客さんが戻ってた。

 まあ大事に至らずに済んでよかった。何で最大深度に来てお客さんが浮上したかですが、潜降スピードが早かったかも、それにガイドが全員の圧平衡の状態を確認しないで着底した。あとは水底にて全員を確認することなく目標物の説明に入った。当然、浮上には気づいていなかった。

 二本目は体験ダイビングのバックサポートでした。ダイブコンピュータは正常に作動しました。水中での流れ、それなりに厳しく感じた。明日は無理そうな海況でした。

|

« 事故の連鎖が止まらない | トップページ | 冷え対策 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。