潜れました
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 東南東 | 29℃ | 28℃ | 5~15m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 東南東 | 29℃ | 28℃ | 10~15m |
コメント 超大型に発達した台風15号の動きを気にしつつのダイビングでした。リーダーシップ候補生のトレーニングダイブでした。港には那覇からや宜野湾、北谷、嘉手納等から乗り合い希望サービスで大混雑でした。考えてみると体育の日関連の連休なのでした。先島や座間味方面のサービスには悪いなぁって思いつつトレーニングを実施しました。 自分等は砂地ポイントだけでしたが、トレーニングが十分に実施することができました。早朝から降り続いている雨の影響で水面下3mくらいまでが透明度がよろしくなかったのですが、それから下は透明度が15mを越えて見えた。ラッキーでした。トレーニングダイブなので他のグループに邪魔にならない水域を縦横無尽に使っていました。 浮力コントロールにて立位姿勢でのホバリングなのですが、どうしても立位姿勢が保てなく、後ろに倒れてしまうのでした。有名なBCの影響なのだろうか。二本目はメーカーを替えてみました。多少は改善することができましたが、まだまだ甘いのでした。今回は2000年後に会いましょうとメモに書きました。 怪我の功名かな。ホバリングで姿勢を崩して禁断のフィンを動かしてしまったのです。その際に3cmくらいのカミソリウオが巻き上げられて私の視界に飛び込んできたのでした。ラッキーでした。 この砂地ポイントですが、9月に事故が続いているのでした。漂流事案が2件あったとのこと。それにガイドさんがガイド引率中に亡くなった。もしかして世界で始めてかな。一番恐れていた事態が発生したのでした。事故の連鎖、どこかで断ち切らないとなりません。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント