« またもや不慮の潜水事故だ | トップページ | 事故の連鎖が止まらない »

2007年10月13日 (土)

ダイコンが一個だけ故障した

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 真栄田岬ブイ 晴れ 北東 28℃ 28℃ 25m
2本目 ヤマトビシ 晴れ 北東 29℃ 28℃ 25m
コメント
週末になりました。風は北寄りの風だ。真栄田岬にもウネリが当たっている。それでも青の洞窟目がけて船が来ている。その前には階段を使ってスノーケラーやスクーバダイバーがエントリーしているのでした。

 大深度潜水でのデータ確認でした。酸素減圧を計測できるダイブコンピュータが浅場に戻った段階で0mを表示している。おそらく潜降スピードが速すぎたのかもしれない。エラー表示にはなっていないので、自動で潜水状態を感知するセンサーがトラぶったことになるのでした。酸素モードを99%に切り替えるがボタン操作してみたが正常に99%と表示するのでした。深度5mでも酸素用のダイブコンピュータは0mのままだった。

 二本目はヤマトビシだった。急速潜降せずにダイブコンピュータを目視しながら着底した。今回は正常に作動していた。段階減圧シュミレーションしたが、問題なかった。

 ブイ下では、ヤシャハゼがゼロ、ネジリンボウが2箇所、4個体確認できたのみでした。ジョーフィッシュも1個体のみ確認。オドリハゼ、海ウサギともに確認することができませんでした。

 さあ北風が吹く季節になりました。水中でもこころなしか寒く感じたが、データでは28℃を指しているのでした。

|

« またもや不慮の潜水事故だ | トップページ | 事故の連鎖が止まらない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。