イソマグロ凄かった
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 西表島 アリス | 晴れ | 東 | 25℃ | 26℃ | 30m |
2本目 | 西表島 崎山アザミ | 晴れ | 東 | 27℃ | 26℃ | 30m |
3本目 | 西表島 外離西 | 晴れ | 北 | 25℃ | 26℃ | 30m |
コメント 朝は鹿の川湾を目指したが、波照間石の手前で荒れていたのでUターンした。アリスに決定した。水中での実技トレーニングを実施した。他のグループの邪魔にならない溝にてトレーニングでした。水中バランスも安定してきた。 二本目は崎山でした。ブイを水中移動しながら曳航するトレーニングを実施した。それに大深度潜水も実施した。最大深度で着底していると頭上を20匹のインドカイワリがグルグル回ってくれた。浅場に戻る途中に2mを越えそうなイソマグロ5本が寄ってきた。他のグループにもアピールした。しっかりとイソマグロが廻ってくれました。浅場ではリーフの切れ目を移動してキノコ岩に行った。6年ぶりかな。大好きなポイントの一つでした。 三本目は外離の緑のポールより沖で潜りました。このポイントは15年ぶりかな。当時は偵察で潜ったが、今回は常設ポイントに昇格したようだ。サンゴがびっしりと生育していた。技術問題解決とエアー切れ対処トレーニングを行った。白化が部分的に気になりましたが、それ以上にサンゴが復活しているのは驚きました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント