高校生の海洋実習が無事に終わったぁ
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | 真栄田岬ブイ | 晴れ | 東 | 23℃ | 23℃ | 30m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 24℃ | 23℃ | 15m |
コメント 真栄田岬ブイと砂地ポイントで潜れました。高校生の海洋実習最終日、合計8ダイブの最終2本潜りでした。この季節では北風を覚悟していたのですが、昨日くらいから風が変わってくれた。今朝は、一段と海面も落ち着きを見せた。おまけに東風となった。真栄田岬ブイに直行した。三班に分かれて潜りを開始した。私は耳抜きの調子の悪い学生さんがいたら担当する係りだったのですが、本日はゼロでした。それぞれのグループの見回りと定点観察でした。コブシメ、カメ、ジョーフィッシュ等を確認できた。ただ動画撮影の被写体になってくれたオドリハゼの穴が崩落していたのでした。残念でした。餌付け用に車麩を持ち泳いでいたので、終始ツバメウオに取り囲まれて泳いだ。何回もフィンキックする際にツバメウオにぶつかってしまったのでした。海ウサギが白い貝殻本体を露出させていた。黒い外套膜が貝殻の中に収納していた。朝一番で潜っているので人為的にでも膜を引っ込ましたことはないと思うのでした。弱っているのだろうか、心配です。3班は、それぞれの目的のダイビング活動に専念できた。 ラストダイブでした。各班に分かれてバディ潜水を実施した。昨日作成した水中地形図をラミネート加工して水中に持ち込んで、見ながらルートを学生さんが交替しながらヘッドを務めた。予め決めた水中時間、残圧、深度等守りながらインストラクターが後ろから監視するような潜りでした。 3日間で8ダイブでしたが、スケジュールをこなすことができました。ホッとしました。天気が落ち着いてくれたことはラッキーでした。ご苦労様です。 参加者の中に、本日が誕生日の人がいるので、お誕生日おめでとうのネーム入りのケーキを買いにいきます。 |
| 固定リンク
« 事件、事故の連鎖 | トップページ | 医療格差 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント