今日もレッドビーチでした
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | レッドビーチ | 晴れ | 北 | 23℃ | 23℃ | 8m |
2本目 | レッドビーチ | 晴れ | 北 | 23℃ | 23℃ | 8m |
コメント 朝からレッドビーチでした。ポイントに移動するために車で北上、途中大きなタグボートが三隻見えた。それに小型の警備艇も一隻確認できた。一瞬海兵隊の輸送船でも接岸しているかなって。近寄ったら沖縄電力の金武火力発電所に燃料を運搬しているタンカーと判ってホッとした。海兵隊の輸送船だとレッドビーチが使用禁止になる場合もあるのでした。 週末なので自分等が一番乗りでしたが、他に那覇のダイビングサービスも潜りに来ていました。一般ダイバーの方もいました。桟橋内にて釣りを楽しむ地元の方々も多かった。自分等はトレーニングダイブでした。初心者講習の設定でした。ブイを準備し、水底にラインも設置しました。昨日の透明度の悪さを勘案しての処置でした。結果大成功でした。他のグループの邪魔にならないような位置に設置したつもりでした。トラブルなしでした。 インストラクター役と講習生、それにトラブルを起こす問題児もいる設定でした。水底に張ったラインが有効に活用できた。垂れ下がった残圧計やオクトパスレギレーターがラインに引っかかっていることが数回あった。BCにくくりつけることをお勧めします。とくにラインを使う際はですね。ラインの長さが15mくらいの小型のリールを使いました。水底には釣りの鉛がアッチこっちで見つけることができました。桟橋の先端まで釣り人が立ち入っているのが判るのでした。 天候悪化の際の代替ポイントとしてしか使っていないが、これからはじっくりと水底を這いずり回って生物観察をしてみます。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント