抜群の透明度でした
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南 | 25℃ | 22℃ | 25m |
コメント 午前中に乗船枠があったので動画撮影しておりました。エントリーしてびっくりしたのは透明度が20m以上もあったのでした。太陽が、もっと輝いていれば、もっときれいだったと思う。年に1回くらいの快挙ですね。風が南寄りだったことも幸いしたのだろうか。偶然にも週末の土曜日なのですが、アンカーリングしたのは自分が乗っている船だけ。他は天気がよかったので他のポイントに行ったようだ。漁礁については独占状態でした。漁礁にツバメウオの集団がいるのでした。ツバメウオの幼魚から成魚に成育する途中と判断しました。漁礁を隠れ場としたのだろう。近くにはへコアユも泳いでいた。ネジリンボウさんは接近して撮影しようと近づいたが、ヒメジが近くを通過したので穴に潜り込んでしまいました。残念でした。見え過ぎたようだ。 水底から水面を眺めると小さなカマスの群れが見えた。 ブイを固定している岩の亀裂の中にハマクマノミが1個体だけですが、イソギンチャクの中で泳いでいるのを見つけた。水深5mくらいだったのでハマクマノミもきれいな体色で撮影することができました。 1月なのに南風です。そろそろ風廻りするかな。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント