ライトの耐久試験でした
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 南東 | 22℃ | 21℃ | 20m |
コメント 週末、風が東に変わった。午前中に潜れるチャンス到来。小型の単三二本のLEDライトのチェックでした。昨年から耐久試験を実施していたものです。一気に漁礁まで移動した。水没はしていない。ライトを取り出して点灯。このライトは1回スイッチを押すと点灯します。二回目に押すと点滅し、三回目では消灯するというスイッチなのでした。単三4本入りの同型のライトでは1年間の耐久試験では1個はOK。1個は点灯したままで点滅ができなくっていました。今回も点灯はするが、点滅はできなかった。防水という機能は大丈夫だが、スイッチ類が駄目になりやすい傾向を確認した。 水中ライトのスイッチ類では、耐久性に問題ありの製品が多い。何とかならないのかな。低価格の商品ではないのですが、スイッチ類に一工夫を願いしたいのでした。ねじ込み式だと消灯する際の緩める際の回し加減が難しいのでした。 ピグミーシードラゴンを発見できました。ツバメウオも漁礁に住み着いているのでした。今日も砂地は独り占めしておりました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント