« 無事退院してきました、 | トップページ | 自分はお留守番でした »

2008年4月26日 (土)

オーバーホールは大丈夫

週末になりました。日本国では民族の大移動の時期です。もうダイビングポイントに向かっている頃と思います。今年はメーカーの方々が泣いていました。それは潜水器材のオーバーホールに出される数が圧倒的少ないとのことでした、

 

 これって我々ダイビングサービス現場では怖い現象になるかもしれないのでした、もしかして現場で潜水器材の不具合や故障が出るのではないかと心配しています、

 たしかに潜水器材が壊れにくくなったことは認めます。耐久性が向上したのです。それでもレギレーターについては一年に一回を受けることが原則だ。メーカーも万が一の場合にも指定されたオーバーホールがされているとを前提にしているのでした。

 

 皆さんのオーバーホールは、すでにお済ですか。ばっちりですよね。ダイブコンピュータのバッテリーも新品になっていますよね。あとはメタボ気味のお腹に保温スーツはバッチリですね。ブカブカでも、キツキツでもないですね。

 エントリーした後の最初のレギレーター呼吸がセカンドステージのダイアフラムが固着していたなんてことがないようにしてください。マスクストラップがエントリーした衝撃で切れたなんてこともないですよね。同じようにエントリーした衝撃でフィンストラップが切れたなんてことがないように。最高傑策は、BCのインフレーターを作動させた途端に切れちゃったなんてことがないように。



   くれぐれも注意してくださいね。

|

« 無事退院してきました、 | トップページ | 自分はお留守番でした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。