« UH-60JとAW139見学 | トップページ | 心的外傷後ストレス障害 »

2008年6月28日 (土)

水温が30℃になりそうだ

  ポイント 天気 風向き 気温 水温 透視度
1本目 ムーンビーチ砂地 晴れ 31℃ 29℃ 20m
コメント
現在、研修生が里帰り中なのでした。元の弟子にログ記録を書いてもらいました。

 午前の体験ダイビングで潜りました。干潮時だったので透明度が、びっくりするくらいでした。抜けて見えるのでした。二週間以上も南寄りの風が吹いているので水温が30℃近くまで急上昇しているのでした。まだ6月なのですが、すでに砂地の浅場では水温が30℃を記録するのでした。

 砂地ポイントですが、真栄田岬の崖があるために南風が吹いても大きなウネリまで発生しないのでした。アップウェリング状態になって深場からきれいな水が表層に上がってきたのだろう。ただ沖縄本島中部から北部にかけては午後からは大雨洪水警報が発令されることがあるために、短時間に大量の雨が降ります。途端に海は赤茶けた色に変色するのでした。

 確実に夏の海に変わってきています。水温の上昇速度が気になります。次に来るのはサンゴの白化現象です。どこまで水温が上昇するかな。昨年は、8月から週末、連休等は、全て台風と熱帯性低気圧の影響だ海が攪拌されたので深刻な白化現象にはならなかった。

 さて、今年の夏は・・・・・・

 

 

 

 

|

« UH-60JとAW139見学 | トップページ | 心的外傷後ストレス障害 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。