カエルアンコウ撮影できた
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | 透明度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 北 | 27℃ | 27℃ | 15m | 15m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 北 | 28℃ | 27℃ | 10m | 10m |
コメント 朝から北風がバッチリと吹きつけていた。ポイントはムーンビーチ砂地だけになった。ゲスト1名、デジカメ持参。圧平衡の具合を確認しながら潜降、OKサインが出た。徐々に深度を落とながら移動した。漁礁にてトウアカクマノミを見てもらった。複数のチームが錯綜しているのと、ウネリの影響で徐々に濁りが出てきた。ついに午後からは透明度が10mくらいに低下した。ウネリの強かったので波酔い、船酔いが続出した。 2本目も、砂地ポイントでした。透明度は10mと思わしくなかった。潜れるポイントが一箇所なのでダイバーさんの大集合となりました。トウアカクマノミ、カミソリウオ、ワカヨウジ、カエルアンコウ、ハダカハオコゼ等を撮影できた。スーパーマクロで、バッチリと撮れていた。 ガイドby イッシーでした。 もう1チーム潜ったが、船酔いになってしまい1本でリタイヤでした。午後から水族館目指して北部に行きました。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント