久しぶりの凪だった
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | 透明度 | |
1本目 | 真栄田岬 洞窟前 | 晴れ | 北東 | 20℃ | 22℃ | 20m | 20m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 晴れ | 東 | 20℃ | 22℃ | 30m | 30m |
コメント ここ数日の恩納村の海況は、北の風が強く海に影響が出てしまっている状況でした。しかし昨日より風も弱まりつつある中、風向も北東から東へと変わっていったので、海のコンディションはよくなっていいきました。 1本目に真栄田岬 洞窟前 海も荒れていたので透明度はよいかな?と思っていましたが、良くもなく悪くもなくというようなじょうたいでした。生物調査でオオモンカエルアンコウをメインに探してみたものの出会えることはできませんでした。ここ数日の海況の変化で流されてしまったのか?生息場所をかえてみたのか?分かりませんが自然との出会いは叶いませんでした。 続いて午後より! ポイントを変え砂地ポイントへ! 昨日の強いうねりとは打って変わって最高のコンディションでした。 透明度も30m 太陽の日差しも差し込みこれぞ!砂地という楽しさの中で潜ることができました。 久しぶりの砂地だったということもあり、生物の確認です。デバスズメダイやカクレクマノミ またトウアカクマノミなど もしかしたら? 水温の低下に伴いピカチュウが戻ってきているのではないか?と調査してみましたが、まだ早いですかね?見つけることができないのでした。 これから まだ水温も下がります。下がるといっても1℃から2℃の範囲だと思いますが、寒さ対策は必要になってくるとおもいます。 5ミリのスーツにフードベスト又はロクハンのスーツが最低条件になってくるとおもうのでした。体に負担をかけないダイビング 冬場の時期にでこそ必要になってくるのではないですかね。 そんな今日の恩納村でした。 by TYでした |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント