マクロ生物に出会った
ポイント | 天気 | 風向き | 気温 | 水温 | 透視度 | 透明度 | |
1本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 北 | 20℃ | 21℃ | 15m | 15m |
2本目 | ムーンビーチ砂地 | 曇り | 北 | 20℃ | 21℃ | 20m | 20m |
コメント 今日のダイブはライセンス取りたてのお客様でした。初めてのファンダイブで前々からこの時を楽しみにしていたようで、今日はできるでけ潜らせて欲しいとのリクエストでした。しかし、海況状態が北の風でいまいち良くなく、ポイントに到着したら船の揺れ揺れ状態に気分が悪くなる方も出て最悪状態・・・。それでも、船に残るよりは水中に潜っていたほうがましと頑張って器材背負ってエントリー!! 水面はパシャパシャ波がありましたが、水中は比較的穏やか、若干砂地の砂が水中に舞っていて透明度はいまいちでしたが、ヨスジフエダイ・ロクセンスズメダイのたくさんの魚達を目の前に大興奮していて、最初の状態が嘘だったかのように楽しく潜ってくれました。 午後になると波も少しは落ち着き水中の透明度もグーンと良くなり、午前とはまったく別のポイントじゃないのかと思いたくなるほどに短時間で変化していました。 1mmほどのハナオコゼ・タツノハトコ幼魚のマクロ生物に何日か姿を消していたオオモンカエルアンコウが帰って来てじっくり生物観察でたのしみました!! できるだけ潜りたいとのリクエストでしたが、海況がいまいち良くないので2ダイブで終了しました。 by お代理様のイシッシーでした。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント