雨降りと車両故障
幸いにも、自分が走っている最中は、交通事故には出会わなかった。ただ、故障した車が路肩に止まっているのが多かったように思います。恩納村から那覇まで5台目撃した。一台はレッカー移動するために荷台に引っ張り上げられていた。バッテリーでも上がったかな。雨降りの日は、電気系統が駄目になりやすいのかな。
車の故障は、困ります。最近は、自動車修理工場に車検や日常的な整備を常時依頼しておくと便利です。現場から懇意にしている修理工場に電話してレッカー車の手配と、修理中の間の代車もお願いしています。懇切丁寧に対応してくれます。お恥ずかしい話ですが、自動車保険会社が提唱しているレッカー依頼よりもスムーズに対応してくれます。保険の説明と違っていると思うのですが、とりあえず懇切丁寧な対応してくれる自動車修理工場が頼りになるのでした。ただ、日曜日お休みなので、その際は保険会社のレッカーを頼むことになりそうだ。
沖縄では鉄軌道がないので車は生活の手段の一つとして欠かせないのでした。バスについては、時間的には不定期になっているのでした。バスを有効利用すればと思うのですが、沖縄歴25年ですが、2回しか乗ったことがないのでした。これは恥ずかしい話ですね。
水中でのダイバー同士でも会話できる可視光線通信を伝える映像。 http://www.youtube.com/watch?v=8AQwZkNhcho
可視光線通信の英語版。http://www.youtube.com/watch?v=vvjTFoDnfEU 英語版も公開してもらいました。
NPO沖縄県ダイビング安全対策協議会のホームページに「沖縄県ダイビング業界実態把握調査」結果が掲載されています。 http://antaikyo.com/icms/07f647d347 をクリックしてください。