皆様にとって、幸せでしたか
沖縄本島と慶良間方面をつなぐ連絡船はフェリーと高速船共々、欠航となっています。航空機の離発着も遅れが出ているようだ。年末年始の交通網が乱れています。58号線、海沿いに走るが、風の勢いでハンドル操作も力が入ってしまうのです。
海は大荒れ。金武町のレッドビーチが人気スポットになりつつあります。陸行で片道1時間の崎本部より、近い場所にあるのでした。地元にシャワー施設がないために温水を準備しておきます。潜り終わったら、すぐに温水を浴びて乾いた衣服に着替えてもらいます。当然、車の座席は、濡れていないことが絶対条件です。車の中は暖房モードです。
海況が不安定な場合は、スタッフのストレス具合に変化があります。いつもと違った環境でのダイビングは、スタッフにとってはストレスの程度が強くなります。気苦労って言葉がありますが、本当に疲れてしまいます。
食事でカロリーの高い食べ物を食べて頑張ってください。あとは睡眠を十分に取ること。寒さには暖かい服装も重要です。ちょっと厚手の靴下に、保温効果の高い着衣も有用です。ドライスーツも寒冷のストレスには有効ですね。体が水で濡れることはストレスにつながりますね。塩気には、真水で洗い流して乾いたタオルで水気と塩気をふき取るだけでも大丈夫です。
平成22年も終わります。皆様にとっては、どんなことがありましたか。幸せな年でありましたか。
めっきり寒さへの抵抗力が低下したのでした。
NPO沖縄県ダイビング安全対策協議会のホームページに「沖縄県ダイビング業界実態把握調査」結果が掲載されています。 http://antaikyo.com/icms/07f647d347 をクリックしてください。
沖縄県委託事業「平成22年度美ら海構築促進事業」において現在「沖縄県ダイビング安全対策行動指針(仮称)」の策定について議論検討を行っております。 http://www.antaikyo.com/ にPDFファイルにて全文を掲載しています。是非ともご確認ください。