進化に乗り遅れるまい
アメリカの現地時間の11月2日からフロリダ州のオーランドにてDEMAショウが開催されるのでした。自分が参加したのは、1980年代の半ばまでだ。隔世の感ありだろうな。メンバー登録はしていたが、実際には、もう24年くらい情報提供を受けているだけとなった。ダイビング業界の景気は、ヨーロッパを除いて、日本もアメリカも相当厳しい状況との分析結果が出ているのでした。
現在、パソコンのソフトをウィンドウズ7に切り替えた。ワードもエクセル、パワーポイントも2010に変更した。ウィンドウズ7自体の性能というか機能が進化しているので、その対応が難しいのでした。これまでのXPとは違っているのでした。機能自体を勉強しないと理解できない部分があるのでした。使い勝手が宜しいということで進化しているが、その進化に取り残されている感が強いのでした。困ったです。
ウィンドウズ7のマニュアルを購入して、勉強するしかないのでした。周囲は、まだXP対応で頑張っているのでした。パソコンのシステム自体は、自分の能力に関係なく進化していくために、それに追いついていけないのが現状です。かと言って、その進化している機能を使いこなせないと仕事にならないのも現実であるのでした。となると頑張って何とか進化に乗り遅れながらでも、ついていく必要があるのでした。
パソコンのシステム自体は、どんどん進化していくだろうな。今になって筆記用具を使って紙媒体に書くという習慣が懐かしい。最終的な回帰は、お気に入りの筆記用具と大学ノートに行きつくのでした。手に馴染んだ筆記用具は、肌身離せないのでした。
これは、ワシントン州(西海岸)で地震が起きたら、大きな被害が日本でも起こり得るという内容の研究結果です。 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/pr20031121.html