進化
身体的な生理機能の低下、これは加齢とともに細胞レベルでの老化現象とも、細胞の劣化と表現される。こればかりは生物の特性で仕方がないのでした。不老不死の薬を開発するために様々な物語が繰り広げられた。しかし、この世の中に不老不死の薬なんて存在したら、どうなっているのだろう。地球は人で溢れてしまっているだろう。
生物の研究は奥が深い。学生時代に時間を費やした研究生活に戻りたいと思うことがあります。でも、昨年で自分等を指導してくれた教授も定年で退官した。タイムマシンが存在するなら、学生時代にタイムスリップしたい。早朝から夜遅くまで研究室と実験棟での生活が、懐かしいのでした。パソコンがなかった時代、手書きでデータを集めて、集計した。論文はワープロではなく万年筆での手書きだった。昭和のど真ん中の時代だったのでした。
様々な科学や技術の進化の中を生きている現代、次の大きな流れはデジタルデバイスの進化。紙文化の象徴の本が、文字情報としてディスプレイ上で掲示されるシステムが当たり前となってしまうのだろうか。あと二年後には学校から紙の教科書がなくなるとのこと。あと二年かぁ。
沖縄県発表:平成23年6月22日発表。ダイビング安全対策マニュアルの発刊しました。 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=232&id=24710&page=1 沖縄県の観光振興面でのダイビング活動の安全安心を推進するための第一歩を歩み出しました。宜しくご確認のほど、お願いします。
平成24年4月以降から稼働する準備をしています。沖縄県リゾートダイビング事業連合会のホームページを紹介します。 http://www.oki-ford1.com/ 乞うご期待ください。