4月最終日だ
心配するのは、ダイビングスタッフが不足している現状がある。そのために過労状態にならなければと思っています。おまけに肌寒さを禁じ得ない状態なので、体力的に不安になります。最悪は寝不足による諸般のトラブルです。早朝からのゲストダイバーさんの送迎や、潜り終わったのちのホテルへの送り等、早朝よりは夕方のラッシュ時の運転が心配です。
食事をゆっくりは食べることもできないので、コンビニかな。それとも缶コーヒーに代表される飲み物で耐えてしまうのだろうか。この5月1日と2日は平日なので、交通量は普段と変わらないので、運転が厳しいかもしれないのでした。濡れた体では、風に吹かれるとウィンドチル状態になっているので、体温が低下する可能性があります。
高カロリーな食事を摂ることが可能であれば、短期間のエネルギー確保には問題がないと思います。チキンのから揚げが救世主になってくれるかな。
★運輸安全委員会ホームページはこちら http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html を参照してください。
沖縄県発表:平成23年6月22日発表。ダイビング安全対策マニュアルの発刊しました。 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=232&id=24710&page=1 沖縄県の観光振興面でのダイビング活動の安全安心を推進するための第一歩を歩み出しました。宜しくご確認のほど、お願いします。
平成24年4月から稼働しています。沖縄県リゾートダイビング事業連合会のホームページを紹介します。 http://www.oki-ford1.com/ 乞うご期待ください。